「フォトン・ハイパーノヴァ」で登場の【カオス】新規シンクロモンスター2体。
既存を含めてまた構築に変動がありそうですね。
パワフルなカオスモンスターを駆使する人気テーマですねぇ。
高い攻撃力に全体攻撃で破壊した相手を除外するデーモン

《カオス・デーモン-混沌の魔神-》
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻2500/守1800
光属性チューナー+チューナー以外の闇属性モンスター1体以上
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このターンにカードが除外されている場合、このカードの攻撃力は2000アップする。
(2):このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃でき、このカードが戦闘で破壊したモンスターは墓地へは行かず除外される。
(3):このカードが相手によってフィールドから離れた場合に発動できる。
「カオス・デーモン-混沌の魔神-」以外の「カオス」Sモンスター1体をEXデッキから特殊召喚する。
レベル8シンクロモンスター、素材は光属性チューナーとチューナー以外の闇属性と遊戯王のメイン属性ですが汎用として中々厳しいですね。
除外されたカードがあるターンは攻撃力が2000アップ、素打点が2500とアタッカーとしては心もとないので基本的にこのパンプアップを頼りにすることになりそうです。
そしてモンスターへの全体攻撃、更に戦闘破壊したモンスターは除外されるというボーナス。これはかなり美味しいですね、このカードの展開から一気に捲り上げる事もできそうです。
(3)は相手によってフィールドから離れると「カオス」シンクロモンスターをデッキから特殊召喚、EXデッキのカードなので11期からのルール変更によりバウンスでは反応しないので注意。
総じて戦闘を介して膨大な戦果を挙げてくれるカードですね。
除外されているカードをサルベージ・光と闇を除外する事で自己蘇生

《カオス・ビースト-混沌の魔獣-》
シンクロ・効果モンスター
星6/闇属性/悪魔族/攻2000/守1800
光属性チューナー+チューナー以外の闇属性モンスター1体以上
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このターンにカードが除外されている場合、このカードの攻撃力は1000アップする。
(2):除外されている自分の光・闇属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
(3):このカード以外の光・闇属性モンスターを1体ずつ、自分の手札・墓地から除外して発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
こちらはレベル6で素材はデーモンと同様。
除外されたカードがあるターンこちらのカードもパンプアップがありますが上昇値は1000で3000打点に留まります。
ビーストはアド稼ぎ能力に長けており、除外されている光・闇属性モンスターを回収する事ができます。
また光と闇のモンスターを手札・墓地から除外すれば自己蘇生する事が可能、自己蘇生から各種素材化、サルベージを使うなどなどしぶとい仕上がりとなっています、離れると除外などの制約もありません。
コメント