発売から10日近く経ってからの「爆炎のデュエリスト編」関連。早いもので今週末には「アニメーションクロニクル2023」が出るというスケジュールですねぇ。
今回はその「爆炎のデュエリスト編」に収録された【BK】から再録漏れとなったカードをピックアップしていきます。
《BK シャドー》

効果モンスター
星4/炎属性/戦士族/攻1800/守1400
自分のメインフェイズ時に発動できる。
自分フィールド上の「BK」と名のついたエクシーズモンスターのエクシーズ素材を1つ取り除き、このカードを手札から特殊召喚する。
「BK シャドー」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
「プライマル・オリジン」と8期末に登場したカード。
「BK」エクシーズの素材を取り除くと特殊召喚できる「BK」そこまで使い勝手は悪くなさそうです。
レシピ調べてると普通に採用されていますしね、再録漏れも結構意外な所かもしれません。
攻撃力1800と下級の効果モンスターでは最高クラスとなっているので咄嗟の場面で役立つ打点。
《フレムベルカウンター》

カウンター罠
自分の墓地の守備力200の炎属性モンスター1体をゲームから除外して発動できる。
魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する。
名前の通り元々は「フレムベル」にまつわるカードですが守備力200の炎属性モンスターがコストとある種汎用的、そこから更に「カウンター」カウンター罠をサーチ・回収できる《BK アッパーカッター》の登場によりワンチャンスが発生したカード。
同じく「カウンター」である《バーニングナックル・クロスカウンター》がモンスター効果対策ならばこちらは魔法・罠対策となるので棲み分けができています。
ただし【BK】モンスターでコストに対応するのは《BK アッパーカッター》のみとなっている所には要注意ですね、コストを払えない事が起こり得る可能性があります。
《ジョルト・カウンター》

カウンター罠
自分フィールド上に「BK」と名のついたモンスターが存在する場合に発動できる。
バトルフェイズ中に発動した効果モンスターの効果・魔法・罠カードの発動を無効にして破壊する。
こちらも「カウンター」カウンター罠、ちゃんと【BK】仕様となっています。
ただ効果は無効にして破壊する範囲は広いですが、タイミングがバトルフェイズ中に発動した効果と限定的になっています。
戦闘中にカウンターを差し込むボクシングモチーフの【BK】といったカードですねぇ。
《ラスト・カウンター》

カウンター罠
自分フィールド上の「BK」と名のついたモンスターが相手モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。
その攻撃を無効にし、その自分のモンスターを墓地へ送る。
その相手モンスターの元々の攻撃力分、自分フィールド上の「BK」と名のついたモンスター1体の攻撃力をアップし、その相手モンスターとダメージ計算を行う。
その後、自分はこのカードの効果でアップした攻撃力の数値分のダメージを受ける。
更に「BK」のカウンター罠。
こうしてみると意外とあるんですねぇ、そして再録漏れたのですね…
効果は結構ややこしいテキストになっていますね、相手モンスターとの戦闘の攻撃宣言時にそのBKを墓地へ送り他のBKに《オネスト》的な攻撃力アップがかかってそのモンスターとダメージ計算を行う効果、ただその後の処理でアップした攻撃力分のバーンが飛んできます。
相手からの攻撃にも反応できるので低ステータスの「BK」が居ても攻撃しづらくなりますね、カウンター罠なので無効にしにくいのもポイント。
また自分から撃っていく場合には高打点の攻撃済みの「BK」が更に攻撃力を上げて疑似追撃のような使い方ができます。
結構変わり種なカードなので決まると面白そうですな。
《BK ビッグバンテージ》

効果モンスター
星2/炎属性/戦士族/攻1100/守1400
このカードは1ターンに1度だけ戦闘では破壊されない。
また、1ターンに1度、自分の墓地の「BK」と名のついたモンスター1体または除外されている自分の「BK」と名のついたモンスター1体を選択して発動できる。
自分フィールド上の全ての「BK」と名のついたモンスターは選択したモンスターと同じレベルになる。
レベル2と異色の「BK」墓地・除外状態の「BK」とレベルを合わせる効果を持っています。
自身だけではなく全ての「BK」のレベルを変動させる事ができます、《BK プロモーター》もレベルを上下させる事ができるのでランク3や5を使っていく事ができます。
トリッキーなカードですねぇ。
《BK チート・コミッショナー》

エクシーズ・効果モンスター
ランク3/炎属性/戦士族/攻 0/守1300
レベル3モンスター×2
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、攻撃可能な相手モンスターは攻撃しなければならない。
また、自分フィールド上にこのカード以外の「BK」と名のついたモンスターが存在する場合、
相手はこのカードを攻撃対象にできない。
このカード以外の自分の「BK」と名のついたモンスターが戦闘を行う攻撃宣言時、このカードのエクシーズ素材を2つ取り除いて発動できる。
相手の手札を確認し、その中から魔法カード1枚を選んで自分フィールド上にセットする。
ランク3なのでテーマとしては《BK ビッグバンテージ》や《BK プロモーター》のレベル変動による補助が必要。
相手に攻撃強制させる効果と他の「BK」が居ると自身は攻撃対象にされない効果。
自身以外の「BK」モンスターが戦闘を行う攻撃宣言時に相手の手札を見て魔法カードを頂く事ができます。
こちらも随分変わり種効果ですねぇ、魔法カード限定ですがピーピングハンデスどころか自分の物にしてしまいます。
強化買取されているこれらのカード


《BK シャドー》や今回紹介した各種カウンターが200円買取と強化買取されています。
《BK チート・コミッショナー》も100円買取、《BK ビッグバンテージ》は50円買取となっています。
それぞれ再録漏れも仕方なしですが《BK シャドー》が漏れているのはちょっと意外でした。
コメント