
「フォトン・ハイパーノヴァ」で登場した【ビーステッド】の新規カード、2枚と少数ですが質は高そうですね。
普通にレベル6闇属性の「ビーステッド」追加とビーステッドモンスターを守れる永続罠となっています。
《深淵の獣バルドレイク》

効果モンスター 星6/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2000 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分または相手の墓地の光・闇属性モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを除外し、このカードを手札から特殊召喚する。 相手フィールドにモンスターが存在する場合、この効果は相手ターンでも発動できる。 (2):相手が儀式・融合・S・X・リンクモンスターを特殊召喚した場合、このカード以外の自分フィールドの光・闇属性モンスター1体をリリースし、その特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを除外する。
レベル6闇属性である「ビーステッド」が持つ共通の特殊召喚効果を持っています。
攻撃力も2500と中々ですね。
相手が特殊召喚系統のモンスターに反応してそのモンスターを除外する事ができます。
コストとしては自身以外の光・闇属性モンスターのリリースが要求されます。
1:1交換の形となります、コストを並べる為には「マグナムート」の特殊召喚効果でサーチして相手ターンに特殊召喚して「マグナムート」をコストに構えるのが理想形。
欠点としては特殊召喚の着地自体は許すので特殊召喚時効果の発動はされてしまいます、それと対象を取る所ですかね、対象を取るのはまぁ除去としては仕方がない部分があるかと。
フィールドに干渉できる除外効果なので条件は少々ハードルが上がっていますが狙う価値があるカードかと。
《導かれし烙印》

永続罠 (1):1ターンに1度、自分フィールドの「ビーステッド」モンスター1体のみを対象とするカードの効果を相手が発動した時、または自分の「ビーステッド」モンスターの効果の発動にチェーンして相手がカードの効果を発動した時、自分または相手の墓地の光・闇属性モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを除外し、その発動した効果を無効にする。
「ビーステッド」1体を対象とする効果と「ビーステッド」効果にチェーンしたカード効果を無効にする永続罠。
発動条件として対象の自分・相手墓地の光・闇属性モンスターが必要でその対象は効果処理時に除外となります。
相手の墓地を除外しながら効果無効と美味しい話に見えもしますが、逆に考えてみると「ビーステッド」モンスター達の展開による除外もあるので墓地に光・闇モンスターが足らなくなる可能性もあります、相手の墓地は当然相手依存で自分の墓地のリソースはやはり大切ですしね。
元々相手が光・闇を使わななら除外リソースは自力になるのでその辺りがちょっと大変そうです。
アクセス自体は《深淵の獣ルベリオン》の効果によって表側表示でデッキから置けるので少数枚採用して相手を見てデッキから引っ張ってくるのが丸い運用方法かと。
コメント