近頃の【ビーステッド】の構築で見かける事が多くなったチューナーモンスターに《BF-下弦のサルンガ》があります。
実際特殊召喚条件を満たすのが容易なので展開しやすいチューナーとなっています。
《アサルト・シンクロン》と併せて枚数を増やす

《BF-下弦のサルンガ》
チューナー・効果モンスター
星2/闇属性/鳥獣族/攻 500/守 500
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果はデュエル中に1度しか使用できない。
(1):フィールドに攻撃力2000以上のモンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):自分フィールドに「BF」Sモンスターが存在する場合、墓地のこのカードを除外し、相手フィールドの表側表示カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
【BF】チューナーですが、フィールドに攻撃力2000以上のモンスターが居れば特殊召喚できるレベル2闇属性チューナー、このステータスのチューナーとしては《アサルト・シンクロン》がありますねぇ。
特殊召喚条件は《アサルト・シンクロン》もかなり容易ですが【ビーステッド】ならば攻撃力2000は自然と調達できるので「サルンガ」の特殊召喚も非常に簡単。
《アサルト・シンクロン》と併用してチューナーの枚数を増やす目的に採用されています。
他にも召喚権を行使しますが《シノビネクロ》などもありますな。
フリーチェーンの破壊効果を構える独自運用方法も

「サルンガ」の持ち味であるのは②の効果、「BFシンクロモンスター」をコントロールしていれば墓地から除外する事でフリーチェーンでの破壊ができる効果ですな。
《BF-フルアーマード・ウィング》
シンクロ・効果モンスター
星10/闇属性/鳥獣族/攻3000/守3000
「BF」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードは他のカードの効果を受けない。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手フィールドのモンスターが効果を発動する度に、その相手の表側表示モンスターに楔カウンターを1つ置く(最大1つまで)。
(3):1ターンに1度、相手フィールドの楔カウンターが置かれているモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのコントロールを得る。
(4):自分エンドフェイズに発動できる。
楔カウンターが置かれているモンスターを全て破壊する。
当然効果を使う為には「BFシンクロモンスター」が必要、そこで候補になるカードが《BF-フルアーマード・ウィング》です。
他のカード効果を受けない所謂完全耐性を持ち、攻撃力も3000と戦力としては充分。
楔カウンター関連の効果はこのカードが場持ちすると単体運用もできるので突破札にたどり着けないと相手は悶絶クラス。
闇属性素材の「カオス・アンヘル」と並べれば戦闘でも突破できず、かなりの堅さを誇ります。
盤面的にも「完全耐性攻撃力3000」+「フリーチェーン破壊」の構えと中々に強力な布陣となってくれますねぇ。

【BF】に留まらず新たな可能性のチューナーとなってくれそうですね。
コメント