
私も以前はパックが出る度何かしらテーマを組んでいました。
当然汎用の手札誘発なども足りず、デッキ完成度も低く回す時間もあまりなく数回使って次のテーマへ…って感じでした。
エコロジーに行くなら少数デッキを磨いていきたい

最近はコロナ禍かつデュエルする時間も取れないのでデッキを量産するのは控えようって結論に至りました。
【アダマシア】とか好きでしばらく握っていますが、まだまだデッキを磨いていく余地があるので楽しいです。
新しいテーマに目線がいっちゃいますが1つのデッキと向き合うのって大事ですね(*’ω’*)
ただデッキを沢山作るのも全然良くて思いがけぬ自分と相性の良いデッキや楽しめるデッキと出会う事ができます。上述の【アダマシア】との出会いもキッカケはこれでしたから。
できるならカジュアル・ガチは分けて持っておきたい

遊戯王だとどうしてもデッキパワーに埋められない溝があるのでカジュアル・ガチに分けてデッキを持っておきたいところ。
私はカジュアルなら【青眼】を持っています。新規も供給されたり、軸を変える事で変化できる良いデッキです(*’ω’*)
ガチな時は【召喚ドラグマ】中間点として【アダマシア】でしょうか。今持ってるデッキはこの3つで手持ちの汎用カードセットも3セット分くらいなのでコレでしばらく行こうかと思っています。
もちろんこれらの3デッキも構築の到達点には達成していないと感じているので随時調整&プレイを磨くあるのみですね。1デッキを深堀りするとめっちゃ考えれますね。
なので実はゴッドボックスも買えればいいな、くらいの気持ちだったりします。何せプレイ環境がガッタガタになったのでデッキを触る事が減ったのは痛いですね(;・∀・)
またデュエルする機会が増えれば過去に量産したテーマを気まぐれで復活させていきたいところですねぇ。
ビビっとくる魅力的なテーマが出ると我慢はしない

個人的に今のデッキ達で満足です。ただし新たなテーマがとても魅力的だと感じた場合はもちろん組みます。
デッキを量産してた頃より予算があるおかげでそれなりに高いテーマでも買っちゃうか!ってなれたりもします。
それと3デッキに収まらなかったお気に入りテーマもあるってすぐ復活させれる様にそういうデッキと相性の良いカードなどアンテナはしっかりと立てておくつもりです。(HEROとか)
コメント