いつもは中旬に発表されていましたので今月は無いのかなと思っていたマスターデュエルでのリミットレギュレーション改訂。
月末に発表となりました、適用は2023年1月10日からとなります。
制限カード

《ブロックドラゴン》と《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》が制限化。
《ブロックドラゴン》は【アダマシア】で活躍中のカード、1枚に制限化されますがMDでは《ユニオン・キャリアー》で引っ張ってこれるのでアクセス自体は簡単です。
《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》が制限、2枚あれば【魔術師】でのワンキルパーツとなっていたので制限化かと、それ以外で使ってもメチャクチャ強いですからねぇ。
準制限カード

《命削りの宝札》が準制限に、【真竜】と相性の良さが長らくありますが、採用するデッキに【ルーン】が加わり準制限に規制される事に。
《デスピアの導化アルベル》が準制限に、【デスピア】のサーチエンジンで初動となるカードに規制が入りました。
《強欲で謙虚な壺》にも規制、現代遊戯王に一体何が!?感ありますが、これは特殊召喚を行わない【ふわんだりぃず】が安定性を高める為に使用されています。
制限から準制限に緩和カード

《閃刀姫-カガリ》OCGに続いて緩和となります、2枚になるのはかなり大きいですね。
《霞の谷の神風》セルフバウンスから展開するカード、過去に悪さをしての規制ですが時代の変化に伴い緩和かと。
《魔導書の神判》元々禁止カードから帰ってきたカード、今は《灰流うらら》に引っかかるなど弱点もできました。
《捕食植物オフリス・スコーピオ》【捕食植物】からリクルーターである「オフリス」が緩和、これは【捕食植物】使い歓喜ですね。
《覇王眷竜ダークヴルム》【魔術師】から《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》が制限されたので「ダークヴルム」が緩和といった感じでしょうか、OCGでは制限のままで緩和を望む声も大きいですね。
規制解除カード
《発条空母ゼンマイティ》色々危険視されていたカードですが順調に緩和され無制限になります。
《ABC-ドラゴン・バスター》OCGでもこの前のリミットレギュレーション改訂で規制解除となったカード、効果の性質上規制されていると中々不自由を感じるカードでした。
コメント