マスターデュエルにも実装の【セリオンズ】解説をしていきます。
カードを装備する事で様々な効果を使っていくテーマ、OCGでも登場後、環境入りしたテーマです。
最上級モンスターを多く使いますが事故率は低め、様々なサポートカードのレベルが高いです。
レベル7・8軸の装備テーマ
「セリオンズ」モンスター達はレベル7・8と最上級揃いとなっています。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地の、「セリオンズ」モンスターまたは(自身と同種族の)モンスター1体を対象として発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、対象のモンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
(2):(固有効果)
(3):このカードを装備した「セリオンズ」モンスターは、攻撃力が700アップし、このカード名の(2)の効果を得る。
「セリオンズ」モンスターは上記の特殊召喚効果を持ち、墓地に「セリオンズ」か同種族が存在すれば展開が可能となり、墓地のモンスターを装備します。
「セリオンズ」の固有効果は装備する事でその効果を得る事ができ、1枚で2種類の効果を使用していく事が可能。
また打点も上がるので高い攻撃力を押し付けていくことができます。
要となる「キングレギュラス」
《セリオンズ“キング”レギュラス》
効果モンスター
星8/地属性/機械族/攻2800/守1600
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地の、「セリオンズ」モンスターまたは機械族モンスター1体を対象として発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、対象のモンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
(2):相手がカードの効果を発動した時、自分の手札・フィールドから「セリオンズ」モンスターカード1枚を墓地へ送って発動できる。
その効果を無効にする。
(3):このカードを装備した「セリオンズ」モンスターは、攻撃力が700アップし、このカード名の(2)の効果を得る。
対応する種族が機械族の「セリオンズ」のエースモンスター。
固有効果はカードの効果を無効する妨害効果、コストは装備カードになっているセリオンズカードで賄ってもOKです。
機械族の確保はリリースしてフィールド魔法をサーチする好相性カード《惑星探査車》が召喚権の余る本テーマと相性が良く、通ればそのまま「レギュラス」特殊召喚までいけるのが強み。
《セリオンズ“リリー”ボレア》
効果モンスター
星8/風属性/植物族/攻2400/守2500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地の、「セリオンズ」モンスターまたは植物族モンスター1体を対象として発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、対象のモンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
(2):自分の手札・フィールドからカード1枚を墓地へ送って発動できる。
デッキから「セリオンズ」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
(3):このカードを装備した「セリオンズ」モンスターは、攻撃力が700アップし、このカード名の(2)の効果を得る。
植物族の「セリオンズ」固有効果が「セリオンズ」魔法カードサーチとなっており、こちらも「キングレギュラス」同様重要なカードとなっています。
植物族ならば《ローンファイア・ブロッサム》という名誉リクルーターの存在が大きいですね。
装備の為に間にクッションを挟むならば《光の王マルデル》をリクルートして「マルデル」でこのカードをサーチすればサーチのコストをロス無しで賄う事ができます。
サーチできるのは「魔法・罠」ですが《円盤闘技場セリオンズ・リング》をサーチすれば実質モンスターもサーチが可能となっています。
他の「セリオンズ」は各お好みに設定
これら3枚はもう好みでの採用になるかと採用枚数は3積みはせず1~2枚ずつ採用して、サーチで適切なカードを使っていく事になります。
各テーマの魔法・罠カードについて
《円盤闘技場セリオンズ・リング》
フィールド魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、デッキから「セリオンズ」モンスター1体を手札に加える事ができる。
(2):1ターンに1度、自分のモンスターが戦闘で破壊される場合、代わりにデッキから「セリオンズ」カードまたは「無尽機関アルギロ・システム」1枚を墓地へ送る事ができる。
(3):1ターンに1度、自分または相手のモンスターが戦闘で破壊され墓地へ送られた時、自分の墓地の「セリオンズ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
発動時処理でカテゴリのモンスターをサーチできるフィールド魔法。
また自分モンスターの戦闘破壊に対してデッキから「セリオンズ」「アルギロ・システム」を墓地へ送って身代わり効果、セリオンズをデッキから墓地へ送るのは純粋に装備先を確保できる様になります。
またお互いのモンスターの戦闘破壊に反応してサルベージ効果、1枚で色々と完結しているカード。
フィールド魔法サーチの鉄板《テラ・フォーミング》も採用してできるだけすぐに用意したいカード。
《無尽機関アルギロ・システム》
通常魔法
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):デッキから「セリオンズ」カード1枚を墓地へ送る。
(2):このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地の「セリオンズ」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードとこのカードの内、1枚を手札に加え、もう1枚をデッキの一番下に戻す。
カテゴリ用の《おろかな埋葬》効果と墓地のこのカードと対象のセリオンズをデッキに戻す・サルベージする効果、「セリオンズリング」での身代わり効果の弾を補充する事ができます。
《セリオンズ・チャージ》
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):手札及び自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のカードの中から、「セリオンズ・チャージ」以外の「セリオンズ」カードまたは「無尽機関アルギロ・システム」1枚を墓地へ送って発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。
手札交換カード、手札からだと2:2交換ですが上手くフィールドの魔法罠ゾーンから調達できると手札+1となるカード。
また「アルギロシステム」もコストの範囲内となっています。
《セリオンズ・クロス》
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドに「セリオンズ」モンスターが存在し、相手がモンスターの効果を発動した時、以下の効果から1つを選択して発動できる。
自分の墓地に「無尽機関アルギロ・システム」が存在する場合、両方を選択できる。
●その効果を無効にする。
●そのモンスターを除外する。
相手のモンスター効果に対するカード。
条件として「セリオンズ」の存在、墓地に「アルギロシステム」があれば両方の効果を発揮できるカード。
条件を満たす事で効果を無効にして除外と高い性能を誇るカウンターカードになってくれます。
《セリオンズ・スタンダップ》
通常罠
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分の墓地の「セリオンズ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
その後、自分の手札・墓地から「セリオンズ」モンスター1体を選んで装備カード扱いとしてそのモンスターに装備できる。
(2):お互いのメインフェイズに墓地のこのカードを除外し、「セリオンズ」モンスターを自分のフィールド・墓地から1体ずつ対象として発動できる。
その墓地のモンスターを装備カード扱いとしてその自分フィールドのモンスターに装備する。
蘇生手段、その後の処理として手札・墓地からしっかり「セリオンズ」を装備できるので効果を十分に活かした形での蘇生が可能。
その分罠カードと若干遅いのが難点。
墓地除外する事で墓地のモンスターを装備させる事ができるので墓地除外効果も上手く使っていきたいですね。
後のパックで追加の「セリオンズ」
名前の通りテーマからの「イレギュラー」感あるカード。
3枚装備と豪快な効果での特殊召喚ですね、「アルギロシステム」を捨てれば《サンダー・ボルト》効果を内蔵しています。
コメント