ローテーションによって多くのカードが去った後のスタンダード。
環境は黒系のミッドレンジが多く存在します。
ローテ直後はカードプールが少ないので環境が偏りがちですねぇ。
現環境自体は「兄弟戦争」の発売が11月18日となっているので2ヶ月あまりの短い期間となっています。
僕も「エルドレインの王権」以来久々に紙でスタン復帰するつもりです。
《黙示録、シェオルドレッド》と《食肉鉤虐殺事件》がキーとなる

現在の黒系デッキについては「黒単・エスパー・グリクシス・黒赤」辺りが台頭しています。
基本的にミッドレンジの速度域でジャンク構成されている事が多いですね。
3色デッキも3色土地であるトライオーム系のカードによってマナ基盤がしっかりとしています。
その黒系の中でも目立つ存在がやはり《黙示録、シェオルドレッド》と《食肉鉤虐殺事件》ですね。
どちらも紙では高くて買えない…(震え)
《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》(2)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian)・法務官(Praetor)
接死
あなたがカード1枚を引くたび、あなたは2点のライフを得る。
対戦相手1人がカード1枚を引くたび、そのプレイヤーは2点のライフを失う。 4/5
沼渡りは無いけれど接死がある新シェオルドレッド。
ドローに反応してライフゲイン・ライフルーズによってダメージレースをぶっ壊す存在。
特に赤単などではタフネス5を突破するのが大変なのでアグロには厳しいカードですね。
団結のドミナリアでは《ヴェールのリリアナ》と並ぶ高額カード。
EDH用に1枚は持っててもよさげな1枚でもあります。

《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》(X)(黒)(黒)
伝説のエンチャント
食肉鉤虐殺事件が戦場に出たとき、ターン終了時まで、すべてのクリーチャーは-X/-Xの修整を受ける。
あなたがコントロールしているクリーチャー1体が死亡するたび、各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失う。
対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体が死亡するたび、あなたは1点のライフを得る。
環境にアグロが少なく、ミッドレンジに寄せている理由で上位に入る要員でしょう。
Xマナによる全体マイナス修正に加え、クリーチャーの死亡に反応してこちらもライフゲイン・ライフルーズが発生します。
これによりアグロは小型クリーチャーを根こそぎ持っていかれライフレースも厳しくなる向かい風となっていますね。

黒赤を組むつもりで、どちらも欲しいカードなのですがお値段的にパイオニア・モダンがメインの僕にはちょっと手が出づらいですね…(ヴェリアナは買った)
コメント