
自分の中でそこまで評価が高くなかった【ドラグマ】の罠カードですが、使われたり、自分で使うととんでもなく強かったです。
特に「パニッシュメント」はEXからの特殊召喚不可の時間が長すぎる!っていうのが気になっていたんですよねぇ。
デメリットを含めて考えるとそりゃ強くないといけないけど想像以上の働きに驚くばかりです(^o^;)
落とすモンスター次第で様々な恩恵が
《ドラグマ・パニッシュメント》
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力以上の攻撃力を持つモンスター1体を自分のEXデッキから墓地へ送り、対象のモンスターを破壊する。
このカードの発動後、次の自分ターンの終了時まで自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。
フリーチェーンのモンスター破壊はやはり強かったです。素材が並んだ時点で相手モンスターを破壊できる水際作戦はやはり有効ですねぇ。
このカードの強みはEXデッキから墓地へ送れる事、リンク等の素材用のモンスターならそこまで打点の高いモンスターを落とさなくていいんですよね。
《旧神ヌトス》を送ると2枚破壊でき、《灰燼竜バスタード》を落とせばエンドフェイズにサーチorリクルートとおいしい効果になります。
一番気になるのはやはり次の自分ターンの終了時までEXデッキからの特殊召喚不可…長いですよねぇ(^o^;)
ですがメインにある程度戦力を積んである【ドラグマ】なら結構戦えちゃえますね。相手のモンスターを破壊できていれば尚更です。
《影依の偽典》があれば特殊召喚不可が切れてすぐに「シャドール」融合モンスターも展開できますしね。
相手ターンに《アルバスの落胤》の効果使用も
《ドラグマ・エンカウンター》
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。
●手札から「ドラグマ」モンスターまたは「アルバスの落胤」1体を特殊召喚する。
●自分の墓地から「ドラグマ」モンスターまたは「アルバスの落胤」1体を選び、手札に加えるか特殊召喚する。
手札・墓地から特殊召喚かサルベージを選べるカード。
《アルバスの落胤》を特殊召喚すると相手ターンに《超融合》っぽい効果を発動する事ができます。
また《教導の騎士フルルドリス》で相手のモンスター効果無効を狙っていく事が可能となります。
シンプルな効果ですが決まった時にリターンは充分大きいですねぇ。
これらのカードは罠故に優先的に3枚!とはなりませんがスロットに余裕があり、除去等に不安を感じる場合に採用してみると良いかと思われます。《教導の聖女エクレシア》でサーチ可能なのもGOOD!
コメント