PR

遊戯王 ブルーアイズデッキガイド・展開や戦略の基礎

デッキ解説

デュエリストたちにとって人気のあるテーマの1つである【青眼】に焦点を当て、基本的な展開戦術やポイント、定番カード効果、相手ターン中の有効な動き方、シンクロやエクシーズなどのEXデッキ定番枠について解説していきます。

スポンサーリンク

ブルーアイズデッキの基礎知識その1

青眼の白龍

【青眼】いわゆるブルーアイズデッキの構築方法について紹介します。ブルーアイズデッキは攻撃力3000というそれだけで結構強みのある初期から存在するモンスター《青眼の白龍》をメインに据えたデッキです。

原作初代の海馬瀬人が愛するカードで高い人気を誇り、新規も定期的に登場して息の長いテーマとなっていますね。

基本的にはブルーアイズホワイトドラゴンを展開していきます。EXデッキからは融合やエクシーズ、シンクロ、といった特殊召喚で様々な場面に対応していきます。

カオスMAXという儀式による強烈なモンスターも存在します。

ブルーアイズデッキの基本戦術と戦術の組み立て方

【青眼】デッキの基本戦術は高い攻撃力を持つブルーアイズホワイトドラゴンを中心に展開することです。攻撃力3000の突破能力は現代遊戯王でも強く押し付ける事ができ、そのモンスターを簡単に展開できる戦術の組み立てが出来上がっているテーマ。

足らない部分はランク8エクシーズや高レベルシンクロといった豊富なEXデッキで対応する事ができます。

デッキを固めるおすすめカードとその効果的な使い方

《青眼の亜白龍》

特殊召喚・効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
このカードは通常召喚できない。
手札の「青眼の白龍」1体を相手に見せた場合に特殊召喚できる。
この方法による「青眼の亜白龍」の特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
(1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「青眼の白龍」として扱う。
(2):1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる
(この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない)。
そのモンスターを破壊する。

【青眼】の地位を強固にした革命的なカード、《青眼の白龍》を手札から公開するだけで特殊召喚ができ、青眼の白龍名称としても扱えます。

またモンスターを1体破壊できるプチバーストストリームを搭載、このモンスターが攻撃できないデメリットも引き継いでいます。

ここを起点に壁としてもいいですし、EXデッキからの展開の足がかりにしても良し。

《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》

ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン

効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守 0
このカード名の(1)(3)の効果は、それぞれ1ターンに1度しか使用できず、自分のフィールドか墓地に「青眼の白龍」が存在する場合にしか発動できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在し、フィールドのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの他のカードは相手の効果では破壊されない。
(3):このカードが戦闘を行うダメージステップ開始時、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に戻す。

こちらも扱いやすいブルーアイズモンスター、フィールドのカードの破壊に反応して手札・墓地から特殊召喚、破壊であれば自分・相手を問わないのでかなり融通が効きます。

戦闘を行うダメステ開始時に相手カードを対象にしてバウンス。

ただフィールドか墓地に《青眼の白龍》の参照が必要。

また自軍の他のカードを効果破壊から守る耐性付与があり、モンスター以外にも《真の光》といった破壊されると困るカードを守ってくれます。

《太古の白石》

チューナー・効果モンスター
星1/光属性/ドラゴン族/攻 600/守 500
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。
デッキから「ブルーアイズ」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「ブルーアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。

「亜白龍」と同時期に登場したカード、《伝説の白石》の亜種ですね。墓地へ送られるとエンドフェイズと遅めですがブルーアイズをリクルートといい感じな展開効果を持っています。

墓地除外での回収効果も扱いやすくハンドアドバンテージを確保するのに良い効果。

チューナーなのでシンクロ召喚に使う事もでき、「ハリファイバー」現役時はここからグイグイ展開が伸びていました。

ブルーアイズデッキの展開戦術

ブルーアイズデッキの展開戦術について大事なカード達。現代での【青眼】は中々な高速展開ができたり豊富な特殊召喚をしっかり活用したり、相手ターン中も有効な動き方がありますので、しっかりと戦術を練り上げていきましょう。

《真の光》

永続罠
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分の手札・墓地から「青眼の白龍」1体を特殊召喚する。
●同名カードが自分のフィールド・墓地に存在しない、「青眼の白龍」のカード名が記された魔法・罠カード1枚をデッキから自分フィールドにセットする。
(2):自分のモンスターゾーンの「青眼の白龍」を相手は効果の対象にできない。
(3):魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードが墓地へ送られた場合に発動する。
自分フィールドのモンスターを全て破壊する。

ブラック・マジシャンが《永遠の魂》をならばと大分遅れての登場となりましたが青眼には《真の光》という強力な展開札があります。

ターン1で《青眼の白龍》を手札・墓地から展開、お互いのターンに発動していけば青眼がホイホイ出てこれます。

また未発動状態であれば墓地の青眼に相手も除外などを差し込みにくくなります、展開先の対象を取らないので更に触りにくさ満点。

また青眼の白龍が記された魔法罠をセット、同名カードがフィールド・墓地に無いカードに限りますが、これによって様々なサポートカードをピン刺しで運用していく事ができ、様々なサポートカードに日の目を見ました。

デメリットは《永遠の魂》に似ており、このカードが墓地へ送られると自分フィールドのモンスターが全て破壊されます、墓地へ送られた場合なので除外やバウンスでは反応しないのを上手く使えればケアが可能。

ブルーアイズデッキの相手ターン中の有効な動き方

相手ターン中の有効な動き方としては、罠カードやクイックエフェクトを活用することが重要です。相手モンスターの攻撃を防ぐために高い攻撃力と守備力を活かした戦術も有効です。

《青き眼の賢士》

チューナー・効果モンスター
星1/光属性/魔法使い族/攻 0/守1500
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚した時に発動できる。
デッキから「青き眼の賢士」以外の光属性・レベル1チューナー1体を手札に加える。
(2):このカードを手札から捨て、自分フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを墓地へ送り、デッキから「ブルーアイズ」モンスター1体を特殊召喚する。

召喚時にレベル1チューナーをサーチできる効果によって手札誘発の先駆者でありまだまだ現役カードである《エフェクト・ヴェーラー》をサーチできます。

これにより相手に持っている事は知られますが1枚モンスター効果無効を構える事ができます。

《究極融合》

速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに発動できる。
自分の手札・フィールド・墓地のモンスターを融合素材としてデッキに戻し、「青眼の白龍」か「青眼の究極竜」を融合素材とする融合モンスター1体を融合召喚する。
その後、その融合素材としたフィールドの「青眼の白龍」「青眼の究極竜」の数まで相手フィールドの表側表示のカードを破壊できる。

専用融合カード、速攻魔法であり、フィールドからの素材分相手カードを破壊できる除去効果を持っているので融合召喚を行いながら相手の盤面を崩していけます、対象を取らないのも魅力。

また速攻魔法なのを活かしてサクリファイスエスケープにもなってくれます。

《強靭!無敵!最強!》

通常罠
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「ブルーアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。
このターン、その表側表示モンスターは自身以外のカードの効果を受けず、戦闘では破壊されず、そのモンスターと戦闘を行ったモンスターはダメージステップ終了時に破壊される。
(2):このカードが墓地に存在し、自分が「青眼の白龍」の召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
このカードを自分フィールドにセットする。
この効果でセットしたこのカードはフィールドから離れた場合に除外される。

罠カード、好みが分かれそうなカードですが、効果を受けず戦闘破壊されないというかなりガッチガチな耐性を付与するカード、さらに戦闘を行ったモンスターを破壊する事ができます。

ただ耐性を付与する発動時にチェーンされて対象が除去されるなどすると悲しみを背負います、贅沢かもですがチェーン不可が欲しかった…

ブルーアイズデッキのEXデッキの戦術について

《青眼の精霊龍》

シンクロ・効果モンスター
星9/光属性/ドラゴン族/攻2500/守3000
チューナー+チューナー以外の「ブルーアイズ」モンスター1体以上
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いに2体以上のモンスターを同時に特殊召喚できない。
(2):1ターンに1度、墓地のカードの効果が発動した時に発動できる。
その発動を無効にする。
(3):自分・相手ターンに、S召喚したこのカードをリリースして発動できる。
EXデッキから「青眼の精霊龍」以外のドラゴン族・光属性Sモンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはこのターンのエンドフェイズに破壊される。

シンクロの中でも「青眼」カテゴリのカード、お互いに2体以上のモンスターを同時に展開する事ができなくなります、これはこのカード登場当初流行していたペンデュラム召喚に対してかなりの制圧力を誇っていました、現在でも2体以上の同時召喚はあるので、意識しておきましょう。

墓地のカード効果を無効にする効果、墓地から除外する事によって発動する魔法・罠カードが増えているのでこの効果は登場当初より相対的に強くなっています。

フリーチェーンでリリースする事で光属性・ドラゴン族シンクロモンスターを特殊召喚、《月華竜 ブラック・ローズ》でバウンスしたりするのがよく使われる使い方ですね。

エンドフェイズに破壊されますが、自分ターンでの発動ならばその前に素材化して有効活用したいですね。

《青眼の双爆裂龍》

融合・効果モンスター
星10/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
「青眼の白龍」+「青眼の白龍」
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●自分のモンスターゾーンの上記カードを墓地へ送った場合にEXデッキから特殊召喚できる。
(1):このカードは戦闘では破壊されない。
(2):このカードは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。
(3):このカードの攻撃で相手モンスターが破壊されなかったダメージステップ終了時に発動できる。
その相手モンスターを除外する。

ツインバースト先輩、2体融合かつ融合カード無しでもEXデッキから特殊召喚できる便利なカード。

攻撃力・守備力は普通の青眼と同じですが、戦闘破壊耐性を持ち、2回モンスターへ攻撃、モンスターを戦闘で破壊できなかったら戦闘相手を対象を取らず除外と耐性・火力・除去としっかりと仕事をする強力なモンスター。

《究極竜魔導師》

究極竜魔導師

融合・効果モンスター
星12/光属性/ドラゴン族/攻5000/守4000
「青眼の究極竜」(または「ブルーアイズ」モンスター×3)+「カオス」儀式モンスター
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1):相手が効果を発動した時に発動できる
(このカード名のこの効果は魔法・罠・モンスターの効果に対してそれぞれ1ターンに1度しか発動できない)。
その発動を無効にし破壊する。
(2):表側表示のこのカードが相手によってフィールドから離れた場合に発動できる。
自分のEXデッキ・墓地から「ブルーアイズ」モンスターか「カオス」儀式モンスター1体を特殊召喚する。

ロマン溢れるカード、魔法・罠・モンスター効果をそれぞれ1度発動無効にでき、フィールドから離れると展開効果を持っています。

素材がすごく重たいのでサポートカードとして《融合強兵》や《究極融合》の併用が必要かと。

《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》

タイタニック・ギャラクシー

エクシーズ・効果モンスター
ランク8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
レベル8モンスター×2
(1):1ターンに1度、魔法カードの効果がフィールドで発動した時に発動できる。
その効果を無効にし、フィールドのそのカードをX素材とする。
(2):相手の攻撃宣言時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
攻撃対象をこのカードに移し替えてダメージ計算を行う。
(3):自分フィールドの他の表側表示のXモンスターが戦闘・効果で破壊された場合、自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力は、破壊されたそのモンスターの内1体の元々の攻撃力分アップする。

ランク8で定番的なポジションのエクシーズモンスター、魔法を無効にできる制圧効果は【青眼】で非常に重宝します。

《No.97 龍影神ドラッグラビオン》

エクシーズ・効果モンスター
ランク8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守3000
レベル8モンスター×2
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは相手の効果の対象にならない。
(2):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
自分のEXデッキ・墓地から「No.97 龍影神ドラッグラビオン」以外のドラゴン族の「No.」モンスター2種類を選ぶ。
その内の1体を特殊召喚し、もう1体をそのモンスターの下に重ねてX素材とする。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できず、この効果で特殊召喚したモンスターでしか攻撃宣言できない。

《No.100 ヌメロン・ドラゴン

エクシーズ・効果モンスター
ランク1/光属性/ドラゴン族/攻 0/守 0
同じランクの同名「No.」Xモンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このカードの攻撃力は相手ターン終了時まで、フィールドのXモンスターのランクの合計×1000アップする。
(2):このカードが効果で破壊された時に発動できる。
フィールドのモンスターを全て破壊する。
その後、お互いは自身の墓地の魔法・罠カードを1枚選んでフィールドにセットする。
(3):自分の手札・フィールドにカードが無い場合、相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。

ランク8ハッピーセット、余裕のワンキル火力が出ます。

「ドラッグラビオン」が対象にならない耐性持ちなので通りやすく、展開先を「タイタニックギャラクシー」にする事で魔法カードを睨む事ができるシステム。

《リンクリボー》

リンク・効果モンスター
リンク1/闇属性/サイバース族/攻 300
【リンクマーカー:下】
レベル1モンスター1体
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手モンスターの攻撃宣言時、このカードをリリースして発動できる。
その相手モンスターの攻撃力はターン終了時まで0になる。
(2):自分・相手ターンに、このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドのレベル1モンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを特殊召喚する

各種レベル1青眼サポーターを墓地へ送り込むためにピッタリなカード。

コメント

タイトルとURLをコピーしました