遊戯王・評価を上げる「後攻捲り札」について

広告

昨今の遊戯王において評価を上げている種類のカード、それが「後攻からの捲り札」です。

遊戯王OCGでの環境ではサイドからガッツリと採用され、シングル戦のマスターデュエルではメインからの投入が目立ちます。

規制の方も後攻捲り札なら規制より緩和に向かったり新規カードが出たりするのも追い風ですね。

時には手札誘発をも押しのけ採用されるこれらのカードについて書いていきます。

リリースによる除去は解決力バツグン

広告
ラーの翼神竜-球体形

《ラーの翼神竜-球体形》

効果モンスター
星10/神属性/幻神獣族/攻 ?/守 ?
このカードは特殊召喚できない。
このカードを通常召喚する場合、自分フィールドのモンスター3体をリリースして自分フィールドに召喚、または相手フィールドのモンスター3体をリリースして相手フィールドに召喚しなければならず、召喚したこのカードのコントロールは次のターンのエンドフェイズに元々の持ち主に戻る。
(1):このカードは攻撃できず、相手の攻撃・効果の対象にならない。
(2):このカードをリリースして発動できる。
手札・デッキから「ラーの翼神竜」1体を、召喚条件を無視し、攻撃力・守備力を4000にして特殊召喚する。

《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》

溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム

特殊召喚・効果モンスター
星8/炎属性/悪魔族/攻3000/守2500
このカードは通常召喚できない。
相手フィールドのモンスター2体をリリースした場合に相手フィールドに特殊召喚できる。
このカードを特殊召喚するターン、自分は通常召喚できない。
(1):自分スタンバイフェイズに発動する。
自分は1000ダメージを受ける。

リリースによる除去は「壊獣」が以前は多かったのですが、それでは足りずとの事で複数枚リリースできるカードが流行しています。

基本的に制圧モンスターでも止めづらく、対処するには「リリース封じ」「特殊召喚封じ」での対策になります。

3体リリースする「球体」と2体リリースする「ラヴァゴ」どちらもピッタリその数でないといけないのでこの辺りは環境によって異なってきます。

共通してるのはどちらも通常召喚に支障が出る事ですが、召喚権で相手の厄介なカードを複数除去できるなら安いものかと。

「球体」は3体リリースと白目になる除去能力、戦闘能力がありませんが耐性を持ち場に残りやすいです、また次のターンのエンドフェイズと遅めですが持ち主の手札に帰ってこれます。

「ラヴァゴ」は2体リリースと取り回しの良さが魅力、攻撃力3000守備力2500と戦闘能力は高め、コントローラーにバーンを与える効果があり場に残ってしまってもこのバーンが地味に痛い。

「魔法・罠」強力な方法で無力化・除去

拮抗勝負

《拮抗勝負》

通常罠
自分フィールドにカードが存在しない場合、このカードの発動は手札からもできる。
(1):相手フィールドのカードの数が自分フィールドのカードより多い場合、自分・相手のバトルフェイズ終了時に発動できる。
自分フィールドのカードの数と同じになるように、相手は自身のフィールドのカードを選んで裏側表示で除外しなければならない。

条件を満たせば手札からも発動可能な罠カード、発動はバトルフェイズ終了時となっています。

後攻の相手がメインに何もせずバトルフェイズを宣言したら用心ですね…

効果は自分フィールドと同じ数になるように相手に裏側除外を要求、《拮抗勝負》自身が場にあるので相手は1枚残して残りは除外する事になります。

通常罠なので相手の罠無効などの制圧モンスターが居ると機能し辛いのが難点。

《冥王結界波》

通常魔法
このカードの発動に対してモンスターの効果は発動できない。
(1):相手フィールドの全ての表側表示モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
このカードの発動後、ターン終了時まで相手が受ける全てのダメージは0になる。

全ての相手モンスターの効果を無効化し、モンスター効果でチェーンができない制圧モンスターキラー。

相手が受けるダメージが0になってしまいますが、そこは受け入れれるレベルですかね。

制圧モンスターが並ぶ盤面などを一気呵成に突き崩しましょう。

《月女神の鏃(アルテミット・スレイ)》

月女神の鏃

通常魔法
このカードの発動に対して相手はモンスターの効果を発動できない。
(1):EXデッキからモンスター1体を墓地へ送り、そのモンスターと同じ種類(融合・S・X・P・リンク)の相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを持ち主のデッキに戻す。

こちらもモンスター効果でチェーン不可、こちらは除去効果になっています。

対象を取るデッキバウンス効果となっています、コストとしてEXデッキからモンスターを墓地へ送り、対象はその送ったモンスターと同じ種類に限られます。

《旧神ヌトス》など墓地へ送られると破壊効果があるモンスターを落とせるの理想ですが、そこは相手盤面に依存しますね。

《サンダー・ボルト》

通常魔法
(1):相手フィールドのモンスターを全て破壊する。

長らく禁止でしたが今やなんと無制限になった全除去の元祖。

表裏・表示形式も問わないのが強み。

ターン1も付いていないので無制限も相まって連打すると悲鳴があがります。

《ライトニング・ストーム》

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドに表側表示のカードが存在しない場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て破壊する。
●相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。

発動条件がありますがモンスター全破壊かバックを全破壊か撃ち分けれるカード。

利便性が高く、すぐに発動できる後攻時に輝きます。

モンスター除去のモードは「攻撃表示」に限られるので注意、使われそうな場合も守備表示で置くプレイングなども重要。

広告

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール