
管理人がショップでMTGをバシバシしばいている内に出ていた「リミットレギュレーション2020.10」
私の思うところの範囲で感想を述べていこうとおもいます。※緩和については普通に許されたという事で触れないでいきます。
「リミットレギュレーション2020.10」については「YU-GI-OH.jp」からどうぞ。
【禁止】「ホープゼアル」もお縄に

禁止カードに指定された《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》と《SNo.0 ホープ・ゼアル》
個人的意見&Twitterなどでは《禁じられた一滴》を筆頭に対処できるカードが増えたので禁止にならない可能性もありそうと意見もあったのですが、あっさりと禁止になりましたねぇ(;・∀・)
まぁ禁止になったら「そりゃそうか」とも言えるカード達なのは否めませんからね。実際禁止になった後はやっぱり妥当といった声をよく見かけます。
【準制限】個人的に意外だったけどメチャクチャ重要だと思う「墓穴」
《墓穴の指名者》
準制限に指定されたカードの中でも現代遊戯王で重要なファクター《墓穴の指名者》
私としてはこのカードは有り難みがありつつも最近は危険な札との認識が強いです。
主な理由として『先攻制圧が酷い!→うらら等強力手札誘発登場→うららが酷い!→墓穴登場→先攻制圧が…』という負のスパイラル気味なんですよね…
言うなら先攻制圧を助長するカードってのを最近良く思っていたので…後攻から捲れるカードも増えてきましたが、まだそのシステムは上手く完成していませんからね…
代用となる《抹殺の指名者》の採用や動きが気になるところです。
《天底の使徒》

《天底の使徒》については準制限でいいのかって感じです。「アレイスター」や「ミドラーシュ」に規制が入ったなら妥当ですが出張しているテーマからするととんだトバッチリでしかありませんからね。
《天底の使徒》は【ドラグマ】でもサーチ手段が無いので意外に準制限でも効くのかもしれませんが。
【制限】やっぱりダメか「ギルス」と「ワン・フォー・ワン」
《宵星の騎士ギルス》

登場時から規制前提と言われていた《宵星の騎士ギルス》《終末の騎士》が制限になりそれよりアド取るモンスターなんでそりゃあねぇって感じです。
【オルフェゴール】自体は勢力を弱めているので流石に次期環境で戦うには厳しくなるかもしれませんね。【オルフェゴール】は「ドラグーン」を取り込む型も多かったですし。
ただ《スクラップ・リサイクラー》や《マスマティシャン》があるので完全な機能不全にはならなさそうです。
しかしだったら《終末の騎士》緩和してよ、と思ったのは私だけでしょうか(;・∀・)
《ワン・フォー・ワン》
しばらくの間準制限だった《ワン・フォー・ワン》は制限に逆戻り。止められると辛いので《ヒーローアライブ》同様ヒヤヒヤしながらプレイする魔法です(^o^;)
特に大暴れはしなかったですがパワカなのは間違いありません、これから何かあるのかも?
規制がかからなかった【エルドリッチ】&さいごに

【エルドリッチ】も規制候補として挙げられていましたがノータッチでしたね。かけどころが難しいとは思いますが、今回の改訂での「墓穴」の枚数が減ったのは追い風となるでしょう。
そして最後に感想を
規制に関しては納得のいく部分が多かったですが、緩和が本当に少なかったかな、というのが素直な感想。「ドラバス」や「ゼンマイ」とか緩和されると思ってたんですけどね(^o^;)
コロナ禍もあって少し調整できないのかぁ、と思うところもあります。
コメント