
今回のリミットレギュレーションについてふと思い出した、と言うべきでしょうか。前回の改定前には候補にも挙がっていたカード達です。
それぞれ強烈な制圧や展開をするいわゆる「悪さ」をするギミック系ですが、これらのカードは今どのくらいのポジションなのかなぁ、と思ったわけです。
「ロンゴミアント」か「ゴシップ・シャドー」?

ロンゴミアントの運用で素材を足す相方として使われているのがゴシップ・シャドー。
海外TCGではロンゴミアントは禁止カードに指定されています。
この2枚によるシナジーどちらが悪いといえば大本はロンゴミアントなのですが、ロンゴミアントは通常で完全体にするにはかなりの大振り召喚となるのでかなりリスキーな部分もあったりします。(5体素材を神宣された苦い思い出)
でも「ゴシップ・シャドー」が規制されるというのも現実的ではありませんね。
そもそも今後この2枚にメスが入るかも微妙なラインなのかも?最近優勝した【幻影騎士団】では不採用でしたからねぇ。実際ロンゴミアントシステムを搭載しないと余裕ができ、安定性が向上するというのは否めませんからねぇ。
前回改訂前はそれなりに暴れていましたが今回の改訂前は随分鳴りを潜めていた感がある、と言えます。
ただ依然として強力、強力すぎると言えるシステムなので今後の動向次第ではまた規制が囁かれるかもしれませんねぇ。
ハリファイバーからアウローラドン・展開ギミックがオーバーランしてる?

続いてはアウローラドン。【SR】で採用してますが一人回しで宇宙を開拓できますね。
ハリファイバーから繋がるようにリンク召喚でき、生成するトークンは3体と破格。
リンク召喚できない制約が付くので使用するのがトークンというのもあり、もっぱらシンクロデッキでのお供として使われています。
トークンなのでチューナーに困ると思いきやオライオンをリクルートしたり、墓地から蘇生できるジェット・シンクロンを駆使する事で用意できます。
オライオンを使用する事でチューナーを確保し、シンクロする事で再びトークンが出てくるという流れるような展開。
現在環境では大人しめのシンクロデッキですがフリーで悶絶すること多数…というのが個人的に率直な感想です。
展開ギミックとしてはちょっと飛び出てる感じが否めませんね…今後更に色々できそうな感じもしますプールが広がるほどヤバさが増す系ですね。

今回はスルーでしたがいざどちらも規制されたらやっぱりかぁ、と思えちゃうのは仕方ないですかね…
コメント