大会で結果を残し話題になる
《光と闇の竜》(ライトアンドダークネス・ドラゴン)
効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻2800/守2400
このカードは特殊召喚できない。
このカードの属性は「闇」としても扱う。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、効果モンスターの効果・魔法・罠カードの発動を無効にする。
この効果でカードの発動を無効にする度に、このカードの攻撃力と守備力は500ポイントダウンする。
このカードが破壊され墓地へ送られた時、自分の墓地に存在するモンスター1体を選択して発動する。
自分フィールド上のカードを全て破壊する。
選択したモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。
コミック版遊戯王GXの1巻に付属するカード、その収録形態的にパックなどで再録される事は無さそうです。
結構処理が重なってくるとややこしくなるので難しいカードとしても有名ですね。
しかし強力な制圧効果を持ち、当時としては破格の性能をしており昔環境にも存在したカード、そこから今回令和になり復活を遂げる事になりました、たまげたなぁ。
ただ発動の無効は自分・相手問わずに自分でコントロールできずひたすら無効にしてしまいます、そして自身の攻守が下がっていきます。
破壊され墓地へ行くとまず自分の墓地のモンスターを対象に取り(コスト)自分フィールドのカードが全て破壊され、対象としたモンスターを蘇生。
癖が強い!!
採用されているのは【ホルス】デッキにて
レシピを見るとこう、なんというかすんごいですね、御本人様も急ごしらえした模様なので荒削りっぽい所があるそうですが、それでもチーム戦優勝とは凄まじいです。
こればかりはもう大喝采!するしかありませんね。
主だったシステムについて
《ホルスの栄光-イムセティ》
効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻3000/守1800
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「王の棺」が存在する場合、このカードは墓地から特殊召喚できる。
(2):このカードを含む手札を2枚墓地へ送って発動できる。
デッキから「王の棺」1枚を手札に加える。
その後、自分は1枚ドローできる。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する状態で、自分フィールドの他のカードが相手の効果でフィールドから離れた場合に発動できる。
フィールドのカード1枚を墓地へ送る。
今回「ホルス」で採用されていますが、相性の良いポイントはやはり「イムセティ」の自己蘇生は発動しないので《光と闇の竜》(以後ライダーと表記)の無効をすり抜けれるのが強み。
そこから状況次第ではランク8エクシーズに手を伸ばす事もでき対応力でも機転の効くギミックとなっています。
《死皇帝の陵墓》
フィールド魔法
(1):お互いのプレイヤーは、
自分メインフェイズに以下の効果から1つを選択して発動できる。
●1000LPを払って発動できる。
1体のリリースを必要とする手札のモンスター1体の通常召喚を、リリースなしで行う。
●2000LPを払って発動できる。
2体のリリースを必要とする手札のモンスター1体の通常召喚を、リリースなしで行う。
「ライダー」が自己特殊召喚ができないどころかそもそも特殊召喚自体ができないといった事なのでそれをサポートする為のフィールド魔法。
こちらも随分懐かしいカードとなっています。
リリースの代わりにライフポイントが要求されますがライダーを展開するお手軽な方法となっています。
また効果による召喚ですが、通常召喚権は普通に使われるので、召喚権が余る「ホルス」との相性の良さが光ります。
これをキッカケに令和のライダー研究が進む可能性も十分ありますね。
コメント