マスターデュエルでのリミットレギュレーションが発表されましたね。
そこでここしばらく思っている事について。
それがシングル戦・マッチ戦でのリミットレギュレーションの違いです、OCGだけの時はやはり遊戯王はマッチ戦をする事でのリミットレギュレーション改訂ですのであまり気にしていませんでしたが、マスターデュエルサービス開始後はやはりシングル戦はシングル戦のリミットレギュレーションがいいなと思うようになりました。
OCGでもカジュアルはシングルが多く、公式大会もシングルが増えてきた

しばらく前は遊戯王OCGは大会においてはマッチ戦が基本でしたが、YUDTなどの公式大会でもシングル戦が多く見受けられる様になりました。
店舗によってはランキングデュエルなどもシングル戦になっているお店もありますね。
またこれはずっと昔からですがフリー・カジュアルはシングル戦で行われる事が多いですね。
そこで関わってくるのがリミットレギュレーション、以前はOCGのみのレギュレーションでしたが今はマスターデュエルがあり、マスターデュエルは基本シングル戦のみなのでそれに合わせた独自リミットレギュレーションが採用されています。
そうなるとやはりシングル戦にはシングル戦のレギュレーションの重要性が身にしみますねぇ。
今回のMDリミットレギュレーションでの【ルーン】大幅規制が特に顕著

23年3月のマスターデュエルリミットレギュレーション改訂で【ルーン】のカード達に多く規制が入りました。
これは純粋にデッキパワーなどもありますが、考えられる理由の1つとして「シングル戦では対処しづらい」があるとも思われます。
シングル戦特化構築にするにしてもメインから《コズミック・サイクロン》などを投入するなど対策をするとやはりデッキの事故率や出力の低下は否めません。
また相手によっては腐ってしまうのでやはりサイドチェンジ後からが本番になる…というのが本音です。
リミットレギュレーション増やして分けるべきか
そうならばリミットレギュレーションをマッチ・シングルで分けるかという話になりますが、そうなると2つのリミットレギュレーションを覚える・デッキを分けるといった手間が加わるのでそれも大変そうですねぇ。
マスターデュエルのリミットレギュレーション適用もアリかもしれませんが、カードプールが同じではないのでこれも難しいかもです。
マスターデュエルリミットレギュレーション+未実装カードのレギュレーションを足すとかも良さそうですがOCGとMDのレアリティの違いで高額カードがバッサリ逝く可能性も高しですね…
公式大会で推されるならばやはり何かあってほしい

個人的な結論としては公式大会でシングル戦が多く行われるようになったのでそれに合わせたレギュレーションの必要性は低くないかと思います。
ちと面倒な事になりますが、既にMDとOCGで両方遊ぶ人間にとってダブルレギュレーションになっている気配もありますからねぇ(時々ごっちゃになります)
コメント