今回は【クシャトリラ】から《クシャトリラ・シャングリラ》について。
効果はやはりテーマモンスターだけあって【クシャトリラ】をサポートするものですが、今現在(22/10)環境では《クシャトリラ・フェンリル》が様々なデッキで使えるのでランク7エクシーズモンスターを扱えるデッキにおいては汎用的とも言えます。
《クシャトリラ・シャングリラ》

エクシーズ・効果モンスター ランク7/炎属性/サイキック族/攻 0/守3000 レベル7モンスター×2体以上 このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分・相手のスタンバイフェイズに発動できる。 デッキから「クシャトリラ」モンスター1体を特殊召喚する。 (2):相手のカードが裏側表示で除外される度に、使用していないメインモンスターゾーンまたは魔法&罠ゾーンを1ヵ所指定して発動できる。 指定したゾーンはこのモンスターが表側表示で存在する間は使用できない。 (3):フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードのX素材を1つ取り除く事ができる。

スタンバイフェイズにリクルート、ランク7の仕事として美味しい効果、スタンバイフェイズと遅いのが難点ですが展開してターンを渡せば相手ターンスタンバイに《クシャトリラ・フェンリル》がデッキから出てくるのは結構な脅威。
こちらは「クシャトリラ」の除外ギミックを活かす効果、出張の場合だとリクルートする「フェンリル」でも満たす事ができます。
他に除外するギミックや手段があると思わぬ戦果があがるかもしれませんね。
特にゾーン封じで刺さるのがペンデュラムデッキに対してのPゾーン封じ、これは流石にエグいですねぇ。
戦闘・効果で破壊される場合にX素材を取り除いて破壊を免れる事ができます、リクルートがスタンバイフェイズと遅いのでこの破壊身代わりでの場持ちの向上は嬉しい効果。
守備力が3000あり壁としても良好な性能ですね。

ドラゴン隊長
ランク7エクシーズは選択肢が狭めなので頼る事もありそうです、ただ改訂で「フェンリル」の規制が濃厚なのが問題…
コメント